LINEモバイルでiPhone7を利用したいという方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、iPhone7をLINEモバイルで使うことは可能です!

 

今回は、そんなLINEモバイルでiPhone7を使う場合の契約方法や設定方法について詳しく解説します。

すぐに公式サイトより機種やサービスを確認したい方はこちらからどうぞ!

ドコモ回線で通信・通話できるiPhone7は、LINEモバイルで使用可能

いきなり結論のようなことをお伝えしておくと、ドコモ回線で通信や通話ができるiPhone7であれば、ドコモ回線を使用しているLINEモバイルでも問題なく使用できます。

 

「ドコモ回線が使える」ってどういうこと?と思ったかもしれません。もう少し具体的に、つかえるiPhone7の種類を説明します。

まずドコモで購入したiPhone7は、まったく問題なくそのままで、LINEモバイルのSIMカードを入れて使用できます。

そしてApple Storeで購入したiPhone7も、キャリアを問わず使用できる「SIMフリー」モデルなのでLINEモバイルのSIMカードを入れて初期設定をすればすぐに使えます。

ここからが特に重要なのですが、auやSoftBankで購入したiPhoneも、実はLINEモバイルで使えるんです!

ただし買ったままでは使えませんし、また中古で購入したものについても基本的には使用不可。ある手続きが必要になるんです。

auやSoftBankで購入したiPhone7は、各キャリアのウェブサイトやショップで「SIMロック解除」という手続きをすれば「SIMフリー」になり、auやSoftBank以外の回線でも通信・通話ができるようになります。

 

結果、LINEモバイルでも使えるようになるんです!auやSoftBankでiPhone7を買ってしまったからLINEモバイルでは使えないとガッカリしていた方も、ご安心ください。

まとめると、
●ドコモ製iPhone7やAppleStoreで買ったSIMフリーiPhone7は、そのままLINEモバイルで使える

●auやSoftBankで買ったiPhone7は、SIMロック解除をすればLINEモバイルで使える

 

となります!これだけでもわかれば十分という方は、下記の公式サイトより一番お得に契約できます。

iPhone7でLINEモバイルを使う場合の契約の流れと設定方法

では続いて具体的にどのようにしたらLINEモバイルでiPhone7を利用することができるのかをご説明していきます!

iPhone7でLINEモバイルを使う場合は、まず「SIMカードのみ」で契約しましょう。

セットで端末を購入しても良いですが、別に用意したiPhone7で使うならセットの端末が余ってしまいます。SIMカード単体で購入した方が、安上がりですね。

またSIMカードのサイズは、「NanoSIM」を選びましょう。MicroSIMや標準SIMは、iPhone7では使えないので要注意です。

契約手続きを終えてSIMカードが届いたら、SIMカードをiPhone7に入れてWi-Fiに接続しましょう。そしてSafariを開き、
「https://mobile.line.me/support/apn/ios/」

こちらのURLを入力して開きます。

ページの下の方に「構成プロファイル」のダウンロードURLがあるので、タップしましょう。

あとは画面の指示に従ってプロファイルをインストールし終えれば、すぐにLINEモバイルのSIMで通信や通話ができるようになります!

気をつけなければいけないのは、Wi-Fiに接続しなければ設定できないことです。

自宅に光回線やポケットWi-Fi等でのWi-Fi環境がないなら、コンビニやスーパーなどの無料で使えるWi-Fiに接続して設定を行いましょう。

たったこれだけでLINEモバイルでiPhone7を利用することが可能なのです!

思ったより簡単だったのではないでしょうか?

まとめ

iPhone7でも、LINEモバイルは問題なく利用できることがわかっていただけたでしょうか?

auやSoftBankのiPhone7を使う場合は「SIMロック解除」の手続きをすればOK。ドコモやApple StoreのSIMフリーiPhone7の場合は細かい手続きなども不要です。

LINEモバイルでiPhone7を使えば、月額料金が数千円は安く抑えられます。浮いたお金を貯金するのも良いですし、他のことに使うのも良いでしょう!

また公式サイトにてお得なキャンペーンを実施しているので、LINEモバイルを検討してみたいという方は是非公式サイトをチェックしてみてください!

LINEモバイルおすすめ情報