こんにちは!ワイモバイルではテザリングが使えるかどうかって気になりませんか?丁格安SIMなんだから実はこのあたりは使えなかったり、使えても有料だったりするんじゃないの?等等、いろんな疑問が出てきますよね?今回はお客様のそんなテザリングについて下記のような質問や悩みを解決していこうと思います!
ワイモバイルはテザリングって使えるの?
料金はいくらかかるのかな?
使える機種やプランは限定されるのかな?
どうやって使ったらいいの?
大手携帯会社と比べたらどうなのかな?

もくじ
ニャンコ所長
大手携帯会社と格安SIM会社を長年勤めてその後独立し、格安SIMについて悩むユーザーの為の相談所を開設。いわば通信部門の専門家。見た目はかわいく、かなりの知識があり誰にでもわかりやすく説明してくれる。
しむこ
相談所の専属助手として、お客さんを案内したり、フォローしたりして従事する現役のSIMコンサルタント。過去に携帯代理店で働いていた。丁寧でわかりやすいをモットーとしている。
ワイモバイルってテザリングは使えるの?










料金はいくらかかるの?





使える機種やプランは?


使えるプランは?

※Simply、AQUOS ケータイ、DIGNO ケータイは対象外


使える機種は?

【ワイモバイルでテザリングを使える機種一覧】
■スマホ
・iPhoneSE
・iPhone5s
・507SH(Android One)
・404SH(AQUOS Xx-Y)
・403SH(AQUOS CRYSTAL Y2)
・402SH(AQUOS CRYSTAL)
・EM01F(ARROWS S)
・WX05SH(AQUOS PHONE ef)
・DIGNO E
・Nexus5X
・LUMIERE(ルミエール)503HW
・WX10K(DIGNO DUAL 2)
・WX04SH(AQUOS PHONE es)
・GL07S(STREAM X)
・その他国内で販売されているSIMフリーのiPhone/Android
■タブレット
・Lenovo TAB2
・Surface3
・MediaPad M1 8.0




接続実績のあるApple端末
・iPhone X(SIMフリー版)
・iPhone X(docomo/au/Softbank)
・iPhone 8 Plus(SIMフリー版)
・iPhone 8 Plus(docomo/au/Softbank)
・iPhone 8(SIMフリー版)
・iPhone 8(docomo/au/Softbank)
・iPhone 7 Plus(SIMフリー版)
・iPhone 7 Plus(docomo/au/Softbank)
・iPhone 7(SIMフリー版)
・iPhone 7(docomo/au/Softbank)
・iPhone SE(SIMフリー版)
・iPhone SE(docomo/au/Softbank)
・iPhone 6s P(SIMフリー版)
・iPhone 6s P(docomo/au/Softbank)
・iPhone 6s(SIMフリー版)
・iPhone 6s(docomo/au/Softbank)
・iPhone 6 P(SIMフリー版)
・iPhone 6(SIMフリー版)
・iPhone 5S(SIMフリー版)


どうやって使ったらいいの?


iPhoneのテザリング設定方法
【iPhone側の設定】
iPhoneの設定>インターネット共有→インターネット共有をON

すると、BluetoothもしくはWiFi・USB接続の確認が表示されるので、いずれかを選ぶ
これでiPhoneがWiFiを飛ばしてくれる
【パソコン側の設定】
パソコン側の設定はiPhoneでテザリングをした場合、パソコンのWiFiをクリックするとiPhoneと出ているのでそれをクリックすれば、iPhoneに接続できる。
これでテザリング設定完了したので、インターネットが接続できる。

Androidのテザリング設定方法
【スマホ側の作業】
スマホのアプリに、テザリングというアプリがあるのでインストール。
機種によっては、「ツール」というフォルダの中に入っているので、その中からテザリングというアプリを探す。
アプリを起動しテザリングをどの方式で接続するかを選ぶ画面になるので、どれかを選択する。
その時点でWiFiを飛ばし始めます。
【パソコン側の作業】
パソコンのWiFiをクリックし、スマホの機種名が書いてあることが多いので、それを見つけてクリックします。
これでパソコンをスマホに接続して、パソコンがネットに繋がる。

大手携帯会社と比べたらどうなのかな?


月額無料(無期限の無料キャンペーンを実施中)
ウルトラシェアパック100、ウルトラシェアパック50、ウルトラシェアパック30、ウルトラデータLLパック、ウルトラデータLパック、ウルトラビジネスシェアパック100、ウルトラビジネスシェアパック50、ウルトラビジネスシェアパック30オプション料金なし
上記以外のプラン
・au
月額500円(税抜)
auピタットプラン、auフラットプラン20/30、データ定額20/30、下記以外のデータ(パケット)定額サービスまたは料金プラン
月額無料になるプラン
データ定額1/2/3/5、シニアプラン、ジュニアスマートフォンプラン、カケホ(ケータイ)、スーパーカケホ(ケータイ)、VKプラン、VKプランS、VKプランM、LTEプランS、データ定額1cp/3cp/5cp、データ定額1cp(auスマホはじめるプログラム専用プラン)、データ定額8/10/13、データ定額cp(0.8GB)
・ソフトバンク
月額500円(税抜)
データ定額 50GB/20GB/30GB、家族データシェア 50GB/100GB、法人データシェアギガパック(50)/(100)
月額無料になるプラン
データ定額ミニ 1GB/2GB、データ定額 5GB、データ定額S(4Gケータイ)
2年間無料、3年目から月額500円(税抜)になるプラン
上記以外のプラン
・ワイモバイル
オプション料金なし 全プラン



ウルトラパックのテザリング利用料については、ドコモにおいて大容量パケットパックの導入は初めての取組みであり、テザリング利用による想定していないような通信トラフィックが発生することで、ネットワーク設備に過剰な負担が生じ、他のお客様の利用に影響を及ぼすようなことがないか状況を確認するために、テザリング料金を設定いたしました。
その上で、現時点では特にネットワーク設備への影響は発生していないことから、期限を定めないキャンペーンとして無料とさせていただいております。
ただ、今後テザリング利用により想定していないような通信トラフィックが発生し、ネットワーク設備に過剰な負担が生じることで、他のお客様の利用に影響を及ぼすようなことが発生した際は、キャンペーン終了を含め、対応を検討いたします。
・KDDI広報部
「テザリング機能については、たくさんのニーズがあり、技術的な進化もあり、弊社としては今後も提供を続けていきます。auでは新プラン『auピタットプラン』『auフラットプラン』により通信費自体を抑える取り組みをしております。テザリングを利用される際には、オプションという形でご加入いただきたいと考えております」
・ソフトバンク広報部
「弊社としては、通信機をアクセスポイントとして利用するための費用としてオプション料金をいただいています。2018年3月分まではより多くの方に、この機能の利便性を体験していただくためのキャンペーンとして無料にしてきました。ワイモバイルとしては、ブランドとしての方針の違いもあり、無料とさせていただいております」


は完全無料なんでオススメなんじゃ!

テザリング1年利用 500円×12 =6,000円
テザリング2年利用 500円×24 =12,000円
テザリング3年利用 500円×36 =18,000円
テザリング4年利用 500円×48 =24,000円




まとめ
ワイモバイルはテザリングが使える!
無料で使える!
使えるプランや機種は一部限定はあるが、ほとんど使える!
設定方法も簡単!
大手携帯会社と比べたら、ワイモバイルの方がお得!







