本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!

ワイモバイルについてわからないことがあった時に質問したい時ってありますせんか?それにどうやって問い合わせをしたら良いか、どれを使ったら良いのかわからない方も多いのではないでしょうか?

今回はそんなお問い合わせに関することをお客様より聞きたいと要望がありましたので、その部分を所長に回答してもらおうと思います。お客様は下記のようなことが、頭の中にあるようです。

機種について迷ってるけど、どこに問い合わせたらよいのだろう

料金プランについて教えてほしい

いま、おトクなキャンペーンが知りたい

店舗が近くにないけど、説明は聞きたい

手順や方法がよくわからない

結論から先に伝えておくと、
ワイモバイルにはさまざまな問い合わせ方法があり、質問ごとに問い合わせ先は違ってくるぞよ!

では詳しく説明していこう!

 

相談所人物紹介

 

ニャンコ所長
大手携帯会社と格安SIM会社を長年勤めてその後独立し、格安SIMについて悩むユーザーの為の相談所を開設。いわば通信部門の専門家。見た目はかわいく、かなりの知識があり誰にでもわかりやすく説明してくれる。

しむこ
相談所の専属助手として、お客さんを案内したり、フォローしたりして従事する現役のSIMコンサルタント。過去に携帯代理店で働いていた。丁寧でわかりやすいをモットーとしている。

ワイモバイルの問い合わせ先には何があるの?

ではお客様の質問をどうぞ!所長が回答していきます!
こんにちは!ワイモバイルについて質問をしたいと思っているのですが、何処に問い合わせをしたらいいんですか?
そうじゃの、ワイモバイルの問い合わせは質問の内容によって適切な問い合わせ先は違ってくるので、質問の内容次第じゃの!

じゃが質問を聞く前にどんな問い合わせ先があるかを教えておくぞよ!問い合わせには下記のような種類がある。

・コールセンターへ電話
・メール
・チャット
・Twitter
・LINE
・店舗

へー!こんなにあるんですねー!なんか余計に迷ってしまいそうです。。。
安心せい!それぞれの使い道さえ理解しておれば、どれを選択するかはわかってくるもんぞよ!ではこれらの選び方や使い方について詳しく説明していくぞよ。

コールセンターへ電話での問合せ

まずはコールセンターへの問合せについて説明していくぞい!コールセンターの連絡には下記の2種類ある!

・オペレーターによる対応
・自動音声による対応

一緒の窓口ではなくて2つに別れているんですね!
そうじゃ!その為、電話番号や有料、無料も異なってくるぞい!まずはオペレーターへの連絡先は下記の通りじゃ!
総合窓口(通話料有料)
[オペレーター対応時間]9:00~20:00(年中無休)
ワイモバイルの電話から  151
他社の携帯電話、固定電話などから  0570-039-151
海外から +81-44-382-0800
え?通話料はワイモバイルでも有料なんですか?
そうじゃ!だからあんまりなんでもかんでもオペレーターに対応してもらうのはちょっともったいないの。ただし、ワイモバイルの10分の話放題や通話定額に入っていれば無料の対象なのでそこは安心じゃ!
じゃあどういう時にオペレーターに電話をしたらいいんですか?
オペレーターに電話するときは、店舗の代わりとして使うときじゃの!

主に個人情報や本人の契約に関することなどが該当するかの!例えば、店舗に行く時間がなかったり、店舗が遠かったりした場合に、MNPの予約番号発行や自分の契約でおかしいと思ったり、不明だと思った時、疑問に思った時に利用すると良いかの。

そうなんですね!じゃあもしかして店舗への不満もこの窓口に電話したらいいんですか?
そうじゃの!基本的には店舗でのことは店舗に電話するんじゃが、店員さんの態度が悪かったり、無理やりオプションを付けられた等あれば、このコールセンターに電話した方がよいかの!

一つだけ注意した方が良いのは、電話をする時間帯じゃ!曜日や時間帯によっては非常に繋がりにくい時がある!ワイモバイルの公式サイトに混雑の予想時間が下記のような感じで掲載されておる!これを事前に確認するとよいかもしれんの!

わ!日曜日はかなり混み合っているみたいですね!土曜日や17時以降も混み合う時があるみたいですね!
そうじゃ!土日よりは確実に平日の方が空いておる!平日でもできるだけ17時より前に電話する方が繋がりやすいぞい!
わかりました、オペレーターに電話するときはこれを参考にしますね。
続いては、自動音声による対応についてじゃ!自動音声の連絡先は下記のようになっておる。
各種お手続き(通話料無料)
[受付時間]自動音声応答にて24時間受付(年中無休)
ワイモバイルの電話から  116
他社の携帯電話、固定電話などから  0120-921-156
海外から(通話料有料)  +81-44-382-0414
あ、こっちは無料で電話できるんですね!しかも24時間って便利ですね!
そうじゃ!24時間じゃし、無料なので先ほど説明した通り、個人情報などが関係しない手続きやサービス説明などはこちらで十分なんじゃ!
自動音声なので、番号を順番に入力していく手順になるぞい。番号の一覧は下記のようになっておる。

1.ご請求・お支払いに関するお問合わせ
1.ご利用料金・内訳照会 (短縮番号11)
2.機種代金支払い残額・契約解除料照会(短縮番号12)
3.支払方法変更(短縮番号13)
4.未払い料金照会(短縮番号14)

2.各種お手続きに関するお問合わせ
1.料金プラン・オプションサービスの確認・変更(短縮番号21)
2.ご解約(短縮番号22)
3.データ利用料の確認・速度を通常に戻すお申込み(短縮番号23)
4.住所変更(短縮番号24)

3.紛失・盗難によるご利用停止・解除
1.一時ご利用停止・端末ロック(短縮番号31)
2.ロック解除・停止解除手続き(短縮番号32)
3.一定額停止解除(短縮番号33)

4.テクニカルサポート
1.操作方法(短縮番号41)
2.故障・修理(短縮番号42)
3.通信品質・エリア(短縮番号43)

え?この一覧ってどうやって見たらいいんですか?
おお、ちょっとこれだけじゃわかりにくかったの。例えば「ご利用料金・内訳照会」が知りたいとしよう!その場合は、下記のような手順じゃ!

手順1 116または0120-921-156に電話をする
手順2 自動音声で案内「ご請求・お支払いに関するお問合わせの方は1を押してください」が流れるので、1押す
手順3 続いて「ご利用料金・内訳照会の方は1を押してください」が流れるので1を押す

こういった流れじゃ!ちなみに短縮番号というのは、手順2と3を案内アナウンスが流れる前に続けて押しするいうことじゃ!

なるほど!自分が知りたい情報のところに番号順に押していけばいいということですね!
一つだけ注意点がある。「4.テクニカルサポート」に関しては、116ではなく、151での問合せ方法になっておる。オペレーターに繋がるので有料になるので、無料と思って長話すると通話料が高くなってしまうぞい!

メールでの問合せ

続いてはメールでの問合せ方法について説明するぞい!電話する時間が取れないという人や、文章にまとめた方が質問しやすいという方はこの方法がいいかもしれんの!
そうなんですね!メールだったら電話のオペレーターとお話するのと同様に自分の契約とかも聞くことができるんですか?
残念ながら、このメールでの問合せも契約者情報の照会や料金請求額のお問い合わせなど、個人情報に関わることなので、無理なんじゃ。メールじゃと個人情報漏洩の可能性も高くなってしまうからしかたがないことなんじゃ。
なかなか厳しいんですね。でも自分の情報が守られている気もします。じゃあメールは長文での質問する人や、メールの返信の方が時間的に都合がいい人向けって感じがしますね。
そうじゃの!そういった人向けじゃ!では実際の手順について説明していくとしよう!下記のような手順じゃ!

手順1 下記よりワイモバイルの公式サイトへ

ワイモバイル公式サイトはこちら

 

手順2 画面上部のサポートにカーソルを合わせて、問合せをクリック

すると下記のようなお問い合わせのページが表示される

 

手順3 「上記で解決しなかったので、問合せがしたい」のとなりの□にチェックを入れる

お問い合わせページの真ん中ぐらいにページをスクロールすると下記のような□にクリックしてチェックを入れる

チェックを入れると下記のように、お電話、メール、チャットが表示される

手順4 メールを選択し、製品カテゴリを選ぶ

製品カテゴリを自分が問合せる内容を選ぶ。ここでは例として、スマートフォン・タブレットを選択

手順5 お問い合わせフォームをクリックする

クリックすると下記のようなMy Y!mobileという画面が表示される

ワイモバイルを契約している人は、電話番号とパスワードを入力してログインボタンをクリック

それ以外の人は「次へ」ボタンをクリック

すると下記のお問い合わせ内容の入力画面が表示される

手順6 お問い合わせ内容や必要情報を入力し、次へ

 

手順7 お問い合わせ内容を確認し、送信ボタンをクリック

以上の手順で完了じゃ!
なるほどー。よくわかりましたー!

チャットでの問合せ

続いてはチャットでの問合せ方法じゃ!このチャットサービスはワシの中でかなりのおすすめじゃ!
え?なんでおすすめなんですすか?
このチャットのサービスも、メールと同じように個人情報に関する情報を聞くことはできんのじゃが、リアルタイムにオペレーターとのチャットのやりとりができる

その為、オペレーターと直に話をしているのと同じ感覚で質問をすることができるんじゃ!

そうなんですね。でも使ったことないからイマイチイメージがわかないです。
そうか、では実際の手順や使ってみた様子を見せていこう!

手順1 下記よりワイモバイルの公式サイトへ

ワイモバイル公式サイトはこちら

 

手順2 画面の右下に「ワイモバイル チャットサポート」が表示される

 

手順3 「チャットを始める」をクリック

すると下記のようなウィンドウが表示される

 

手順4 「質問を入力する」欄に、①〜④のどれか入力しを送信ボタンをクリック

質問を入力することでオペレーターに繋がれば、オペレーターから下記のように返信がきてチャット開始となる。

 

手順5 今度は質問入力欄に自分が質問したい内容を入力し、送信する

ここでは例として、キャンペーンについて質問をしてみた。すると、数秒で返信がきた。(返信時間はオペレーターの混み具合により変わります)

ほんとにすぐに質問が返ってくるのでオペレーターと会話しているみたいですね!
そうじゃろう!すぐに返答がくることが助かるところじゃ!

しかもこのチャットのサービスは10:00〜24:00までとかなり長い時間対応しておる!コールセンターが終わった時間でも利用できるということじゃ!スマホでもPCでもどちらでも利用できるのでかなり使いやすいぞい!

便利ですねー!すぐにでも使ってみようと思います!

Twitterでの問合せ

続いてはTwitterへの問い合わせじゃ!ワイモバイル公式のカスタマーサービス担当が対応してくれるぞい!下記のようなアカウントで運営しておる

ワイモバイルTwitter問い合わせ

どうやって問い合わせをしたらいいんですか?
このアカウント宛に直接メッセージを送ったらよいぞ!そうすると、メールと同じでだいたい24時間以内には返信がくると思うぞ!
なるほどー!Twitterをよく利用する人にはこれを使うのもありですねー!

LINEでの問合せ

続いてはLINEを使っての問い合わせじゃ!これもかなり便利に使えるからおすすめじゃ!
今度は何が便利なんですか?
これはLINEのトークの中をタップの操作だけでさまざまなことが確認できるし、24時間利用することもできるし、登録も非常に簡単なんじゃ!

これも登録から使い方まで説明しよう!

手順1 LINEでワイモバイルを友達登録

この画像のQRコードを読み取って登録する、もしくは検索して登録。

検索する場合は、LINEを起動してLINEトーク画面右下の「…(その他)」⇒「公式アカウント」からワイモバイルを検索して登録

手順2 質問をタップして質問を開始する

トーク画面左下にある「しつもん機能」ボタンをタップするとしつもんが開始される

基本的な手順はこれだけじゃ!できることの例としては下記のようなことができるぞい!

・ご請求額やデータ容量も手軽に確認
毎月の請求額や支払日、データの容量も簡単にタップで確認できる

 

・動画のサポートも充実
わかりやすく説明してくれる動画もついており、メール設定やマイページなどの設定もこれを見ながらできる

 

・タップのみでさまざまな確認ができる

すごい!LINEを使ってここまでのことができるんですね!日頃LINEをよく使う人にはこれは便利に使えそうな気がします!

店舗への問合せ

最後は店舗への直接電話する方法じゃ!下記から電話をしたい店舗を探すことができるぞい!

手順1 下記よりワイモバイルの公式サイトへ

ワイモバイル公式サイトはこちら

 

手順2 画面上部の「ショップ」をクリック

 

すると下記のようなショップ検索の画面が表示される

 

手順3 現在地や都道府県からショップを探す

ショップ画面を下にスクロールすると、下記の「現在地から探す」と「都道府県から探す」があるので、使いやすい方から検索する

これで店舗を検索して電話番号を調べて電話するというわけじゃ!
全国のワイモバイルのショップが検索できるので助かりますね!どんな質問しても、いつ電話してもいいんですか?
質問の内容は、ここでも個人情報に関わることは対応できんのじゃ!だから、サービスに関してやキャンペーンに関して聞くことができるぐらいじゃの!

電話する時間に関してはショップが開店している時間ならいつでも良いぞよ!ただし、混み合っている時間があるので、下記を参考にするとよいぞよ!

店舗でもやっぱり土日は混み合っているみたいですねー。平日の午前が狙いですね!
そうじゃの!あと店舗の場合じゃと店内が混み合いすぎている場合は電話に出ないということもあるかもしれんので、それも頭に入れておくとよいかの!
わかりましたー!
問い合わせに関して一通り説明をしたが、どうかじゃったかの?
個人的にはチャットが1番便利なように思えました!無料だし、すぐに返答が返ってくるし、時間も遅くまでやっているので!
ふぉっふぉっ!チャットについてよくわかっておるの!チャットが苦労なくできる人は、個人情報以外の問い合わせはチャットが良いかもしれんの!

あと、事前に公式サイトをしっかりと見ておくと質問も明確にできるかもしれんから余裕があったら下記の公式サイトをチェックしておくとよいぞよ!

1番お得なワイモバイル公式サイトはこちら

 

まとめ

ワイモバイルの問い合わせはどうやって利用したらいいのか?一覧にはどんなものがある?

電話、メール、チャット、Twitter、LINE、店舗と数多くのサポートが充実している

個人情報や個人の契約内容の質問はコールセンターへ、それ以外はメール、チャット、Twitter、LINE、店舗への電話となる

チャットはリアルタイムに返信がきて24時まで対応しているので便利に使える

 LINEはタップだけの簡単操作でさまざまなことを確認できる

今回はこれで以上じゃ!
ありがとうございました!これで安心して疑問や質問があった時は問い合わせできると思います!
よかったよかった!あと、これだけ問い合わせが充実しているワイモバイルは、キャンペーンや格安な機種情報も充実しておるぞい!公式サイトを定期的にチェックすると良いことがあるかもしれんぞ!是非見ておくとよいぞ!
はい!ワイモバイルの公式サイトをチェックしておきますー!

ワイモバイルおすすめ情報