本ページはプロモーションが含まれています

こんにちは!ワイモバイルについてわからないことがあった時に急ぎで確認したい時に、オペレーターと直接話したい時ってありますよね?

メールやチャットだと文章を打つのがめんどくさいし、話した方が早いって場合もありますよね?

わかります!私も話して解決したい時は今まで幾度となくありました!口頭で話した方が全て話できてスッキリすることもありますからね!

でもコールセンターってオペレーターになかなか繋がらないからイライラしますよね?

そんな人の為に、オペレーターに最短で電話を繋ぐ方法を所長と一緒にご説明しようと思います!下記のような考えに共感する方は読んで役にたつと思います!

ワイモバイルのオペレーターになかなか繋がらなくてイライラする!

とにかく早くオペレーターと話をしたい!

メールやチャットだと文書を入力するのがめんどくさい!

そもそもほんとにオペレーター繋がるのか?

結論から先に伝えておくと、

ワイモバイルのコールセンターで手順をうまく行えばオペレーターに早く繋がるぞよ!

では詳しく説明していこう!

 

相談所人物紹介

 

ニャンコ所長
大手携帯会社と格安SIM会社を長年勤めてその後独立し、格安SIMについて悩むユーザーの為の相談所を開設。いわば通信部門の専門家。見た目はかわいく、かなりの知識があり誰にでもわかりやすく説明してくれる。

しむこ
相談所の専属助手として、お客さんを案内したり、フォローしたりして従事する現役のSIMコンサルタント。過去に携帯代理店で働いていた。丁寧でわかりやすいをモットーとしている。

[/voice]

ワイモバイルのオペレーターにすぐに繋げるには?

ではお客様の質問をどうぞ!所長が回答していきます!
ワイモバイルのオペレーターにすぐに話をしたいんですが、なかなか繋がりません!どうしたらすぐに繋がるんですか?
さっそくじゃが、
ワイモバイルのオペレーターにすぐに繋げるには手順は大きく分けて2つある!これをうまく利用すればすぐに繋がる可能性は高い!では順々に見ていこう!

短縮ダイヤルを利用する

一つ目は、短縮ダイヤルを使うことじゃ!

これを把握して使うことで大幅に時間を削減することができる!つまりいちいちアナウンスが流れるのを最後まで聞かずにボタンを押していくということじゃ!

なるほどー!確かにアナウンスってしゃべるの遅いですから余計に時間がかかりますもんねー!

番号さえ把握しておけば余計な通話料もかからずにすみますねー!

その通りじゃ!だから下記の手順の通りに総合窓口に電話をした後に、下記の短縮ダイヤルを見ながらでもよいので、電話をするとよいぞよ!
総合窓口(通話料有料)

手順1 総合窓口に電話する 
[オペレーター対応時間]9:00~20:00(年中無休)
ワイモバイルの電話から  151
他社の携帯電話、固定電話などから  0570-039-151
海外から +81-44-382-0800

手順2 短縮ダイヤルをプッシュする
4.テクニカルサポート
→1.操作方法(短縮番号41)
→2.故障・修理(短縮番号42)
→3.通信品質・エリア(短縮番号43)

なるほどー!操作方法であれば自動アナウンスが流れた後に41を押せばいいってことですね!これなら簡単ですね!
手順は簡単じゃろう!
ただし、時間帯や混み具合によっては短縮ダイヤルを押してもなかなか繋がらない時があるので、後から説明する空いている時間帯もチャックしておくとよいぞ!

自動アナウンスガイダンスを無視する

実は公式には発表されていない手段で、自動ガイダンスを無視するという手段もある
え?なんですか、その裏技のような手段は?具体的に教えてください!
下記のような手順で実際にわしも繋がったことがあるんじゃ!意外とこれもオペレーターに繋がるのは早かったぞい!

手順1 総合窓口に電話をかける

手順2 音声ガイダンスが流れるがそのまま聞き流す

手順3 「番号が確認できないのでもう一度繰り返します」的なガイダンスが流れるので、それでもまだ音声ガイダンスを無視する。

手順4 すると、またガイダンスが一通り流れて、「番号が確認できないのでもう一度繰り返します」が流れるがそれもまた無視する。

手順5 「このままプッシュボタンの確認ができない場合は通話を終了する場合があります。」とガイダンスが流れるがそれも無視する。

手順6 上記を繰り返す

手順7 そうするとオペレーターに繋がる

ほんと知るひとぞ知るって感じの裏技ですね!!!驚きです!
そうじゃ!ただしこの裏技は場合によっては短縮ダイヤルの方が早いということもあるので、一概にこっちの方が早いとも言えないところじゃ!短縮ダイヤルでもイライラするって人はこちらを試してみる価値はあるぞい!

時間帯には注意が必要

最後に一つだけ注意した方が良いのは、電話をする時間帯じゃ!

曜日や時間帯によっては非常に繋がりにくい時がある!ワイモバイルの公式サイトに混雑の予想時間が下記のような感じで掲載されておる!これを事前に確認するとよいかもしれんの!

意外と日曜日でも混んでなかったりするんですね!土曜日や17時以降も混み合う時があるみたいですね!
この混雑カレンダーは週によって変動があるようじゃ!その為、混雑時間帯も正確に把握しておきたい人は下記の公式サイトで確認しておくとよいぞよ!

ワイモバイル公式サイトはこちら

わかりました、オペレーターに電話するときはこの混雑カレンダーも参考にしますね。

まとめ

ワイモバイルのオペーレーターにすぐに繋ぎたい!?そんな人は短縮ダイヤルか待つ方法がおすすめ!

オペレーターに早く繋ぎたい人はまずは短縮ダイヤルを使うべき!

ひたすら待つという裏技もある!

混雑カレンダーもしっかりとチェックしておく!

今回はこれで以上じゃ!
ありがとうございました!これで安心して問い合わせできると思います!
よかったよかった!あと、これだけ問い合わせが充実しているワイモバイルは、キャンペーンや格安な機種情報も充実しておるぞい!公式サイトを定期的にチェックすると良いことがあるかもしれんぞ!是非見ておくとよいぞ!
はい!ワイモバイルの公式サイトをチェックしておきますー!

ワイモバイルおすすめ情報