
こんにちは!ワイモバイルでLINEを使う時に年齢認証ができるかって気になりませんか?格安SIMでは基本的に年齢認証ができないからやっぱりワイモバイルでもできないのでは?って思いませんか?私もワイモバイルを契約する前は、年齢認証できないか?って気になってたんですよー!今回はそんなLINEの年齢認証について所長と一緒に解説していこうと思います。下記のような疑問や考えを持つ方に最適な情報になると思います。
ワイモバイルでLINEの年齢認証ができるの?
年齢認証ができるのなら、どうやって設定したらいいの?

もくじ

ニャンコ所長
大手携帯会社と格安SIM会社を長年勤めてその後独立し、格安SIMについて悩むユーザーの為の相談所を開設。いわば通信部門の専門家。見た目はかわいく、かなりの知識があり誰にでもわかりやすく説明してくれる。

しむこ
相談所の専属助手として、お客さんを案内したり、フォローしたりして従事する現役のSIMコンサルタント。過去に携帯代理店で働いていた。丁寧でわかりやすいをモットーとしている。
ワイモバイルってLINEの年齢認証ってできるの?



・自分のLINE IDを友達に検索してもらう
・自分が友達のLINE IDを検索する
・友達にLINE IDで友だち追加してもらう
・自分がLINE IDで友だちを追加する
つまりLINEの機能は全て使えるということじゃ!


なんでワイモバイルは年齢認証できるの?

この契約情報の中には年齢情報も含まれているのですが、LINEと直接契約内容をやりとりできるのが基本的にキャリア(Docomo・au・Softbank)となっておるんじゃ!
なぜ直接契約内容をLINEとやりとりして良いかと言うと、キャリアは通信設備を維持管理しておる。それぞれの会社で電波をどんどん増やしているという会社じゃ!だからこそ信頼がおけるというのじゃ!そういった理由からLINEでの年齢認証が行えるというわけなんじゃ!

そこで本題の「ワイモバイルはキャリアじゃないのになんでLINEの年齢認証ができるの?」というところを紐解いていこう!
まず格安SIMと呼ばれている楽天モバイルやマイネオなどはキャリアから電波を借りて運営しておる。
しかし、実はワイモバイルはSoftbankのグループなので、他の格安SIMと違って、ソフトバンクと同じ電波を使っておるんじゃ!
借りて運営しているわけではなく、ソフトバンクの回線も使えて、さらに元々保有していた自社回線の「旧イーモバイル」の回線と「旧ウィルコム」の回線まで扱っておるんじゃ!
つまり回線を保有できる信頼できる会社ということで、LINEとの契約情報をやりとりすることができて、年齢認証をすることができるということなんじゃ!


LINEの年齢認証はワイモバイルではどうやったらいいの?


まずはMySoftbankへログインし会員登録

My SoftBankにアクセスして、下記の画面が表示されたら「初めてお使いの方(会員登録)」を選択する
(すでにMySoftbankに登録済み済みの場合は携帯電話番号とパスワードを入力してログイン)

パスワードを入力
下記の年齢確認の画面が表示されたら、スマホの電話番号と暗証番号を入力
暗証番号は、ワイモバイルで設定した4桁の番号となります。

入力をしたら「次へ」をクリック(またはタップ)
パスワードを送信する
下記のパスワードを送信する画面が表示されたら、「パスワードを送信する」をクリック(タップ)

すると下記のような画面に切り替わる

パスワードをスマホから確認する
初期パスワードがSMSで送られてくるので、スマホから確認をする。
My Y!mobileのログイン時のパスワードと同じパスワードが、初期パスワードとして送られてきます。
MySoftbankに再度ログインをする
パスワード確認画面の「My SoftBankトップへ」をタップし、My SoftBankのTOPページからログイン

パスワードを変更する
初回ログイン時には、パスワード変更画面になります。
変更する場合は新しいパスワードを入力して、パスワードを変更を行う。
めんどくさい方や、今のパスワードのままで良い方は変更しなくても大丈夫です。

年齢認証を行う
注意事項のチェックボックスにチェックを入れて、「同意する」をタップ



まとめ
ワイモバイルではLINEの年齢認証ができる!
LINEのID検索など全ての機能を使うことができる!
年齢認証手順も簡単で5分程度で完了できる!





ワイモバイルではLINEの年齢認証することは可能じゃ!そして認証手順も簡単じゃ!!
では詳しく説明していこう!