
こんにちは!いざワイモバイルに申込をしようと思っていても、手順やなにを準備したら良いかわからないなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな方々の為に、1から10までワイモバイルのオンラインでの申込方法をご紹介していこうと思います。今回のお客様の頭の中は下記のような考えられているようです。
オンラインでの申込ってなんだか難しそう。。。
どれくらいの時間がかかるのかな?
準備するものはなにがあるのかな?
新規と乗り換えってやり方違うのかな?
公式サイト見てもいまいちわからないので、解説付きで教えて欲しい!
契約を考えているけど、事前に申込方法を知っておきたい!

もくじ

ニャンコ所長
大手携帯会社と格安SIM会社を長年勤めてその後独立し、格安SIMについて悩むユーザーの為の相談所を開設。いわば通信部門の専門家。見た目はかわいく、かなりの知識があり誰にでもわかりやすく説明してくれる。

しむこ
相談所の専属助手として、お客さんを案内したり、フォローしたりして従事する現役のSIMコンサルタント。過去に携帯代理店で働いていた。丁寧でわかりやすいをモットーとしている。
事前に知っておきたい情報


申込から利用開始までの流れ




①お申し込み:オンラインでワイモバイルの申込を行う[約10分程度]
申込を行うと「お申し込み完了のお知らせ」メールがすぐに届く。メールの中には「WEB受付番号」と申し込みの進捗状況を確認できるURLが掲載されている。
②審査:ワイモバイルで審査が行われる[最短数時間で完了]
①の手続きをしてから約1時間〜2時間後に「加入審査開始のご連絡」メールが届き審査開始となる。書類などに不備がなく、問題なければ当日中に審査完了となる。
③配送:ワイモバイルから配送が行われる
平日16時、土・日13時までに不備なく審査がOKであれば、申込当日中に配送が行われる。到着は配送地区によってことなる。下記が目安でワイモバイルから出荷されると、「出荷完了のお知らせ」メールが届く。
・2日後に配送される地区
北海道エリア:北海道
東北エリア:青森県
四国エリア:徳島県、愛媛県、香川県、高知県
中国エリア:鳥取県、広島県、島根県、山口県、岡山県
九州エリア:福岡県、大分県、佐賀県、鹿児島県、長崎県、宮崎県、熊本県
・3日後に配送される地区
沖縄県(離島含む)
・翌日に配送される地区
上記にない地区
④利用開始:ワイモバイルの端末が届き利用開始となる
端末が届き、設定完了すればワイモバイルが利用開始となります。


指定可能時間
9時-12時・12時-14時・14時-16時・16時-18時・18時-21時


事前に準備するものは何が必要なの?


・本人名義のクレジットカード
対象は下記

VISA、Mastercard、JCB、AMEX、DinersClub、UC、MUFGカード、DC、UFJカード、NICOS、三井住友カード、イオンクレジットサービス、オリコ、OMC、CF、Cedyna、ライフカード、TSキュービック、楽天カード、ジャックス、ポケットカード
・本人確認書類
下記のいずれかが必要
1. 運転免許証
2. 健康保険証または住民基本台帳カード + 公共料金領収書・住民票のいずれか
3. 日本国パスポート
4. マイナンバーカード(個人番号カード)
5. 身体障害者手帳
6. 療育手帳
7. 精神障害者保健福祉手帳
8. 特別永住者証明書
9. 在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート


新規と乗り換えで申込方法の違いはあるの?





NTTドコモ
・電話の場合:携帯電話から151に電話する(受付時間:9:00~20:00)
一般電話から 0120-800-000(フリーダイヤル)
・iモードからの場合: [ i-menu ] → [ 料金&お申し込み・設定 ] (受付時間:24時間)
・パソコンから My docomo(受付時間:24時間)

au
・電話の場合:携帯電話、一般電話から 0077-75470(受付時間:9:00~20:00)
・EZwebからの場合:[ EZボタン ] → [ トップメニューまたはauポータル トップ ] → [ auお客さまサポート ] →[ 申し込む / 変更する ]→ [au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP) ] (受付時間:9:00~21:30)

ソフトバンク
・電話の場合:携帯電話から *5533 (受付時間:9:00~20:00)
一般電話から 0800-100-5533
・Yahoo!ケータイからの場合: [ TOP ] → [ 設定・申込(My SoftBank) ] → [ 各種設定手続き ] (受付時間:9:00~21:30)


ワイモバイルの実際の申込手順





手順1 下記より公式サイトに移動する
すると下記の公式サイトのページが表示される

手順2 端末を選択する
自分が契約する端末を選択する。ここでは例として、iPhone 6sを選択。

すると端末の購入画面が表示される。

手順3 容量とカラーを選択する
購入画面の中に下記のような容量とカラーを選択する項目があるので、自分の好みに合わせて容量とカラーを選択する。ここでは例として、「32GB、スペースグレイ」を選択

手順4 新規・のりかえ・機種変更より選択し、プランを選択
ご自身の契約に合わせて新規・のりかえ・機種変更の項目から選択する。ここでは例として、新規を選択
すると次の項目は料金プランの選択となる。ここでは例として、スマホプランSを選択。

ちなみに、のりかえを選択した場合は下記のような画面となり、「現在お使いの端末・プラン」の項目が表示されるので、それも自分がのりかえる携帯会社を選択する。

手順5 機種代金を24回払いまたは一括払いを選択する
端末代金を24回場合または一括払いを選択する。どちらにしても総額は一緒です。ここでは例として24回払いを選択

手順6 オプションを選択する
自分自身で必要なオプションを選択します。ここでは例として「データ容量2倍オプション」だけを選択

手順7 割引を選択する
家族割引を適用する場合や、機種の下取りを利用する場合は下記の割引にチェックを入れる。ここでは例として何も選択しない。

手順8 明細を確認し、問題なければ「ご購入手続きへ」ボタンをクリック
ここまで選択してきた項目により、機種代金や毎月の料金支払いの明細が表示される。内容は下記の通り。
→最大24ヵ月間、基本使用料、オプションサービスの月額料などからマイナスされます。
→1年間ほど1,080円割引してくれます。自動で付加
ここまでの金額で問題なければ「ご購入手続きへ」ボタンをクリックする
手順9 お申込み事前準備確認画面とYahooログイン画面
上記の「ご購入手続きへ」ボタンをクリックしたあとには、下記のような準備するものの確認を促す画面が表示される。準備物が揃って入れば、「お手続きへ進む」ボタンをクリックする

すると、下記のような「Yahoo!JAPAN IDでログイン」または「ログインせずにお申込み」を選択する画面が表示される。

手順10 Yahoo!JAPAN IDまたはログインせずに申込を選択し、申込画面へ
Yahoo!JAPAN IDを持っている人は「Yahoo!JAPAN IDでログイン」を選択
それ以外の人は「ログインせずにお申込み」するか、Yahoo!JAPAN IDを作る

「Yahoo!JAPAN IDでログイン」した場合は、下記の入力欄にYahoo!JAPAN IDを入力して次へをクリックする

下記のようにパスワードの入力も求められるので、パスワードを入力して次へをクリック

すると、下記のようなお客さま情報入力画面が表示され、契約者情報が自動入力される
「ログインせずにお申込み」を選択した方もこれと同じ画面になり、契約者情報は空白

手順11 必要書類(1)で本人確認書類をアップロードする
書類種別の中から、自分自身が持っている本人確認書類を選択する。ここでは例として、自動車運転免許証を選択する


ファイルを選択するをクリックし、PCやスマホに保存してある本人確認書類を選択する。ここでは例として自動車運転免許証の画像を選択する。
すると下記のようなアップロード画像の確認画面となるので、問題なければ「読み取り情報を反映してアップ」または「画像のみアップロード」を選択する。




・ファイル形式 JPEG
・ファイルサイズ 5MB以内 ※推奨:3~4MB
・撮影時のポイント -写真のピントを合わせる
-影が入らないようにする
– フラッシュはOFF、光を反射させない
-正面の角度から撮影
-画像を加工しない

その後、現住所と現在の住まいの住所の合致確認が表示されるので、「はい」をクリック
すると下記のように表示される

手順12 ご契約情報を入力する


入力する情報としては下記の通り(読み取り情報が反映されていればその部分は入力不要)
・氏名
・氏名(フリガナ)
・生年月日
・性別
・住所
・ご希望のお届け時間帯
・連絡先電話番号
・ご希望のお届け時間帯
・メールアドレス
・職業
・利用者

手順13 ネットワーク暗証番号の設定

マイページや本人確認などで必要になってくる暗証番号となります。その為、忘れない番号にする必要があります。ただし、推測されやすい番号(誕生日、連番)などは保護の為に避けた方が良いです。
手順14 お支払い情報の入力と機種代金の支払い設定

料金支払いに使用するクレジットカード情報を入力をします。(例とした番号を入力しています)

続いて機種代金やオプション品のお支払い方法を指定します。クレジットカードまたは代引きで対応可能です。
ここまでで問題なければ「入力内容確認へ」をクリックする

手順15 入力内容の確認



申込の機種、プラン、明細、月々のお支払い額、適用になるキャンペーンについて間違いないか確認ください。契約事務手数料として、3,240円かかることがその他に記載されています。

乗り換えの情報も誤りがないか確認を行います。(こちらは新規では表示されません)

契約者情報も誤りがないかを確認を行います。

利用者が「契約者と別」にした場合のみ表示されるご利用者情報の確認を行います。

支払い情報の確認を行います。
以上で確認が問題なければ下記の「重要説明事項へ」をクリック
もし修正が見つかった場合は、「お客さま情報入力へ戻る」をクリックして、入力画面に戻る

手順16 重要事項説明の確認

まずは下記の画面が表示される

下記のWi-Fi環境が必要な説明を確認する。

iPhoneを契約した場合は新規でも機種変更でも、最初に「アクティベーション(初期設定)」という作業を行います。
「アクティベーション」は、インターネット環境が必要なので、ここでは「Wi-Fi環境が必要ですよ!」という説明が記載されています。

Wi-Fi環境があるか、PCの「iTunes」に接続してアクティベーション作業が実施可能であれば、チェックを付ける。

ワイモバイルでスマホ端末を契約する場合のみ表示される項目で、最初に充電を行ってから電源が入ることの確認について記載されています。問題なければチェックをつける。

ワイモバイルの端末の支払いに関する内容が記載されています。問題なければチェックを入れます。

乗り換えの場合のみ表示される項目で、内容確認して問題がなければチェックを入れます。

各サービスについての説明について記載されています。問題なければチェックを入れます。

契約書類を書面で欲しいかどうかを選ぶことができます。紙で契約書類が欲しい方は「郵送による書面受け取りを希望する」を選択する。
以上の内容で問題がなければ、下記の「お申込み」をクリックする。

すると下記の画面が表示される。ここで「同意して申込みを完了する」をクリックすると、契約完了となります。




まとめ
オンラインの申込は意外と簡単
早ければ10分〜20分程度で申込完了できる
準備するものも携帯ショップで契約するものと一緒
このサイト通りにやれば問題なく契約できる




