Y!mobile(ワイモバイル)から新しい学割がスタートしたことはご存知でしょうか?
なんとこの学割を利用すれば基本料金を無料にすることができるというのです!
え?学生の基本料金が無料ってほんとなの?って驚きませんか?
しかも対象が5歳以上から18歳までとかなり幅広く適用することができるのです!
今回はこのタダ学割についてご紹介していこうと思います!
もくじ
タダ学割とは?
タダ学割とは、一言で言うと5歳から18歳までのY!mobile新規契約の使用者の基本料金を最大4ヶ月無料にしてくれるキャンペーンのことです!
このキャンペーンの最大の4ヶ月を適用するには2017年12月から申し込みを開始することです!この方法が一番長く基本料金を無料にすることができるのです!
キャンペーン期間
キャンペーン期間は下記の通りです。
2017年12月1日(金)~2018年5月31日(木)
長いように見えますが、後半になればなるほど無料になる期間が短くなってしまいます。その為早めの申し込みがおすすめです!
特典内容は?
特典内容は大きく2つあります。
≪2017年12月31日までにご契約された場合は2018年3月31日まで(最大4ヵ月間)無料≫
この特典は5歳から18歳までのお子様がいる方にとってはかなりうれしいですよね?
複数のお子様がいらっしゃる方にとっては、毎月の基本料金が相当な節約になること間違いなしです!後ほど、どれだけ安くなるかもご説明しますね。
2つ目は、データ容量を次の機種変更までずーと2倍にしてくれます!
通常はデータ容量2倍オプションは、月額料500円(税抜)かかるところ、500円かからずに次の機種変更までデータ容量が2倍になるのです!
では、データ容量2倍がどれだけお得なのか見てみましょう!
今回のタダ学割の対象は下記の3プランです!
スマホプランS、スマホプランM、スマホプランL
このそれぞれのプランはデータ容量2倍を適用する前だと下記の容量になります。
・スマホプランLが7GB
なんとこれが全て2倍になるので、下記のようになるということです!
・スマホプランLが14GB
スマホプランLなんてもともとのデータ容量が7Gなのでなんと倍で14Gになるんですよ!この倍は相当大きいですよね!
でもデータ容量ってそれだけ増えたら、どれくらい得になるの?って思う方もいらっしゃいますよね?
そんな方の為に簡単にですがよく使われるサービスで、1Gでどれくらいのことができるのかご説明しておきますね。
1GBもあれば、インターネットだけを見た時にスマホ版のYahooのトップページであれば約3,000〜4,000回も開くことができます!かなり幅があるように思えますが、Yahooのトップページは表示されるコンテンツにさまざまものがあるので、変動するようです!
割と画像や動画のようなものが少ない方がより多くの回数を開くことができます!1日100回開いても1ヶ月持つと言うことになります!ただ、表示されるものによって変動するので、あくまで目安としてお考えください。
例えばGmailの場合で考えると、300文字以内のテキストメールであればほとんど容量を使わないので、月に約66,700回は送信あるいは受信することができます。相当な数のやりとりができますよね?
メールだけでもし済ませると言う方であれば、1Gあればまず十分な容量と言えるでしょう!またメールに画像を付けた場合は、画像の容量によって変わってきますが1枚の写真の場合、約1,000回送信することができます!
LINEの場合はメッセージのやりとりだけであれば、これもほとんど容量を使わないので、1GBで約200,000回はやりとりできます!トークのみだと延々とやりとりできますね!
仮に画像を送受信などをすると、画像の容量が1MBの場合は約1000回ほどやりとりをすることができます!画像でもこれだけやりとりできるのだからすごいですよね!
さらにLINEの無料通話の場合は約55時間程度で1GBに達します!1ヶ月のうち毎日2時間話せばこれぐらいに達するということです!無料通話でこれってすごいですよね!
さらにビデオ通話の場合は、約3時間で1GBに達します!ビデオなのでやはり相当容量を食ってしまいますね!その為、こういった容量が多いものに関してはWifi環境での利用がおすすめです! Wifi環境であれば使い放題です!
Youtubeの場合は、動画の画質によりかなり左右されます!下記のような感じになります。
・フルHD画質【1080P】(5分間) 約100MB 約10回/合計約50分
低画質でれば、割と長い間みることができますが、フルHD画質だとたったの50分で1GBに達してしまいますね!こういったHD画質を見る場合もやはりWifi環境で利用する方がよいでしょう!
以上、簡単にですが1GBでできることとを並べてみました!
どうですか?思った以上に1GBでも使えるって思いませんでしたか?
この例を出して何が言いたいかというと、データ容量2倍のキャンペーンを利用することで、スマホプランSだとしても上記でできたことの倍の回数を利用することができるということなのです!
Youtubeの低画質なんて倍になるので1,000分も見ることができますし、LINEの無料通話も100時間以上話することができるということなのです!2倍キャンペーンをすごくないですか?
タダ学割ならこの2倍キャンペーンが無料で利用することができるのです!
結局タダ学割適用するとどれくらいお得なの?
データ容量が相当お得なのはわかっていただいたと思いますが、実際はどれだけお得になるかということを具体的に見ていきましょう!
料金プラン内容
スマホプランLが14Gの容量で4,980円! この容量でこの金額って大手携帯会社と比べてかなり安いと思いませんか?
さらにこの全てのプランに「10分間通話かけ放題」のサービスも込みなのです!!!
え?うそでしょ!?でもどうせ回数制限あるんでしょ?って思いますよね?
違います!回数無制限の10分以内の通話かけ放題なんです!つまり10分以内の通話なら基本料金の範囲で通話できるということなのです!
相当お得なプランですよね?
結局どれくらい得にできるのか?
仮にタダ学割を適用する子供が1人だった場合で考えて見ましょう!
ですが、もっとうまく使う方法だってあるのです!
このタダ学割は家族が複数5歳〜18歳であれば、その人数分だけタダ割を適用することができるのです!
つまり、本当は親が利用していたとしていても、Y!mobileの登録上は5歳〜18歳の子供を登録さえしておけば良いということなのです!
例えば、下記のような家族構成だった場合を考えてみましょう!
家族構成:お父さん、お母さん、高校生の子供、5歳の子供、6歳の子供
この場合は、当然ながら高校生の子供にはタダ割を申し込みをして、高校生の子供がそれを利用すると思います。ですが、残り5歳と6歳の子供がいるので、この子供を利用者として登録しておけば、お父さんとお母さんがタダ学割の恩恵を受けることができるということなのです!
つまり、3回線分もタダ学割を適用することができるので、全員がスマホプランLだった場合は、なんと!
最大で4,980円×4ヶ月×3人で59,760円もお得になるということなのです!
相当お得に契約することができますよね?このようにうまく利用することで、家計には大助かりになりますよね?
タダ学割が終わった後の料金はどれくらい?
では約4ヶ月間の間基本料金が無料になった後はどうなるのでしょうか?
これは先ほどと同じ画像にはなりますが、下記の料金になります。
スマホプランLが14Gの容量で4,980円!
ただし、スマホプラン割引とワンキュッパ割は1年間の割引になるので、2年目からは下記の料金になります。
スマホプランLが14Gの容量で5,980円!
プラスで1,000円ほどになるってことですね!しかし、2年目になったとしても、この料金でも10分の通話し放題もついていますし、データ容量は2倍はついていますからこれでも相当安いと思います!
一人での契約だった場合は上記の料金ですが、もし家族割引を組んでいた場合は下記のような料金体系になります。
2回線目以降が下記の料金になります。
スマホプランLが14Gの容量で4,480円!
毎月1回線あたり500円割引になるってうれしいですよね!この金額も1年目の料金になりますので、2年目は同様にプラス1,000円の下記料金になります。
スマホプランSが2Gの容量で2,480円!
スマホプランLが14Gの容量で5,480円!
500円の割引と言っても1回線あたり1年で6,000円のお得になります!2回線だったら12,000円、3回線だったら18,000円お得と、家族割引が増えることで、割引も増えていきます!
つまり家族でY!mobileになったら大変お得だということなのです!
タダ学割に申し込みするには?
大きく2つに分けてご説明していきます。
1つ目はタダ学割を申し込みするにあたっての準備です。
2つ目はタダ学割の申し込みの手順に関してです。
タダ学割を申し込む準備
まず準備する前に、前提として、契約者と利用者がいるものとして考えます。
例として、契約者が親で、利用者が子供と考えた方がわかりやすいかもしれませんね。
・在留カード(旧外国人登録証) + 外国パスポート
補足としてですが、免許証や保険証と住所が異なる場合は、公共料金領収書・住民票があれば証明できる書類となります。
・生徒手帳など
携帯を契約したことがある人であれば、一般的な本人確認書類だからわかりやすいと思います。
続いては、引き落としをする本人名義のクレジットカードが必要になります。これは当然、契約者の名義のものになります。
またもし、他社の携帯会社から乗り換えなどをする場合は、MNP予約番号が必要になります。元の携帯会社のコールセンターやWEBからもすぐに取得することが可能です。
タダ学割の申し込み手順
タダ学割の申し込みと言っても、Y!mobileの通常の申し込み方法と基本的には変わりません!
違いとしては、利用者に5歳〜18歳の登録をするというところだけです。
では、具体的な申し込み方法をご説明していきますので、試しに手順通りに進めてみてください。(途中で中断することも当然可能です。)
2、Y!mobile公式オンラインストアのトップ画面が表示される
3、少し下にスクロールすると、機種が複数表示されるので、契約する携帯をクリックする
5、下記のように自分が契約したい、容量やカラーや契約方法、料金プラン、支払い方法を選択する
6、家族割引を利用する場合は、家族割引サービスにチェックを入れる
7、月々のお支払い額などを確認したら、「ご購入手続きへ」ボタンをクリック
8、準備書類のダイアログが表示されるので、「お手続きへ進む」ボタンをクリック
9、Yahoo JAPAN IDの利用のダイアログが表示されるので、ご自身に合わせて選択する
10、お客様情報の入力画面が表示される
11、必要書類(1)の箇所で書類種別を選択し、ファイルを選択する
→書類種別は準備した本人確認書類を選択し、ファイルを選択というのは、パソコンに用意した本人確認書類の写真を保存して、選択する必要があります。
下記のようなアップロード画像の撮り方という注意もあるので、それを見ながら写真を準備すると良いと思います。
12、ご契約者情報も必要情報を入力し、一番下に「利用者」という項目があるので、「契約者と別」を選択
13、ご利用者情報の入力欄が下記のように表示されるので、ご利用者の情報を入力する。
14、後は、暗証番号やお支払い情報などを入力し進めて、申し込み完了する。
15、申込完了後にWEBお申し込み番号が発行されるので、完了メールに記載されているURLから利用者の本人確認書類をアップロードする
意外と簡単だったでしょ?
注意点は?
最後に注意点があるので、こちらは契約前に確認いただければと思います。
→申し込み時に最初からチェックはついていますが、間違えてチェックを外さないように注意が必要です。
・途中で機種変更をするとデータ容量2倍の特典はなくなる
・18歳以下の未成年は契約者になれない
まとめ
Y!mobileのタダ学割に関してまとめると下記のようになります。
●申し込み方法も通常の契約とほとんど変わらない いかがでしたでしょうか?タダ割が相当お得なことはご理解いただけたでしょうか?
しかも家族割引と併用することで、タダ学割が終わった後でも相当お得ですよね?
子供の契約を考えている方や、家族で契約を考えている人には大変お得なキャンペーンだったのではないでしょうか?
できるだけ長く割引を最大限に利用する為に、Y!mobileの公式サイトを今すぐチェックしてみましょう!



