LINEモバイルの通信量は、LINEのアプリから簡単に確認できます。

 

そしてLINEモバイルの利用において注意したいのは、通信量を使い切った時の通信制限。しかし通信制限にかからないためには、様々な対処方法があります。

今回は、LINEモバイルの通信量に関する様々な疑問を解決します。LINEモバイル乗り換え後の利用方法の、参考にしてみてくださいね。

すぐに公式サイトから確認したい方は下記よりどうぞ!

通信量はLINEアプリからすぐ確認できる

LINEモバイル利用中に注意したいのが、通信量の消費です。LINEモバイルの契約時に毎月使う通信量を選択することになり、その通信量を超えると速度が制限されます。

通信制限にかからないためには、毎日現在の通信量の残量を確認することが大事です。

LINEモバイルではLINEアプリから通信量を確認することができます。

 

やり方は下記のようにすれば OKです。

①LINEモバイルの公式アカウントを友達として追加

②公式アカウントから「データ残量確認」をする

 

LINE公式アカウントの項目には上記画像のように「データ残量確認」があり、ここから本日、1日前、2日前の通信量や当月の利用データ量を確認できます。

え?簡単じゃん!って思いませんでしたか?

こんなに簡単なので、アプリから使った通信量を確認し、今後月末までの使い方を気をつけていきましょう。私も普段から、LINEで通信量を確認しています。

LINEモバイルで通信制限にかかると速度はどうなる?体験談を紹介

LINEモバイルの普段の通信速度は、下記画像のように十分高速で音楽を聴いたり、動画をみたりすることも問題ありません。
5Mbpsも出て入れば動画もサクサク見れます!

ただし通信制限にかかってしまうと、最大速度が200kbpsに制限されてしまいます。

結果として、快適に使えるとはとても言えない状態になります。

私も一度通信制限にかかってしまったことがありますが、まず音楽の再生や動画視聴は困難。ブラウザを開いてネットサーフィンをするのも、速度が遅くてイライラさせられる場面がありました。

ストレスなく利用できるのは、LINEやTwitter(画像をあまり開かない場合に限る)くらいでしたね。

LINEモバイルの魅力の一つである「通信速度が安定して早いこと」が失われてしまうのは、困った事態です。

LINEモバイルで通信制限にかからないための対処法!

LINEモバイルで通信制限にかからないための対処法は、いくつかあります。

まず挙げられるのは、余裕を持って多めの通信量で契約しておくことです。

 

スマホを毎日活用している人は、無理に1GBや3GBといった少なめの通信量で契約せず5GB以上で契約するのが良いでしょう。いくら安くても、快適に使えないと意味がありません。

2つ目の対処法は、データを削減するアプリや機能を活用することです。例えばAndroidスマホのChromeには、データセーバーという通信量を削減できる機能があります。設定の箇所から下記のように確認できます。

これを使えばうまく削減することができます!知らなかった方も多いのではないでしょうか?私も契約してしばらくは知らなかったです。

3つ目の方法は、先ほどお伝えした通信量の確認を定期的に行うことです。この確認を定期的にしておけば、自分の残量がわかり節約などをする癖がつくからです。

これらの対処法を用いて、通信制限にかからないよう調整していきましょう。なお通信量が月末に余ったとしても、LINEモバイルなら翌月まで繰り越せるので安心です。

また万が一通信制限にかかった場合でも、下記の金額で容量を追加することができます。

0.5GB:540円
1GB :1,080円

3GB :3,240円

ですが、できるだけ通信制限にかかりたくないと言う人は、上記3つの方法でうまく対応すると良いと思います!

これで安心して契約できると思った方は下記の公式サイトより一番お得に契約できます。

まとめ

LINEモバイルの通信量はLINEのアプリからLINEモバイル公式アカウントを開くことで、すぐに確認できることがわかりましたでしょうか?

頻繁に確認して、使いすぎに気をつけながら通信することが、通信制限にかからずストレスない携帯ライフを送ることができる方法となります。

LINEモバイルおすすめ情報