LINEモバイルってテザリングが利用できるかどうかって気になりませんか?
結論から言うとdocomo回線の格安SIMであるLINEモバイルでは、テザリングを利用することが可能です!
この記事ではLINEモバイルでテザリングを利用できる端末と、利用方法をわかりやすく解説します。
LINEモバイルのSIMカードを使ってテザリングできる端末はどれ?
LINEモバイルは、docomoから回線帯域の一部を借りて運営しています。
回線がdocomoなので、LINEモバイルはdocomoのスマートフォンやタブレットで利用可能です。
そしてLINEモバイルは、LINEモバイルのSIMカードとのセット購入や家電量販店での購入が可能なスマートフォンやタブレットの「SIMフリー端末」でも利用できます。
ただし、これらすべてでテザリングができるわけではありません。特にdocomoで販売されていたAndroidスマートフォンは、テザリング非対応の端末が多いです。
またSIMフリー端末であっても、テザリングができない可能性はゼロではありません。
LINEモバイル公式サイトの「動作確認済み端末」リストから、自分がLINEモバイルのSIMカードを入れて使用する予定の端末がテザリングに対応しているか確認できます。
確実にテザリングを利用したい場合は、LINEモバイルの動作確認済み端末となっているスマートフォンやタブレットを使いましょう。
手元にテザリングに対応した端末がない場合は、LINEモバイルでSIMカードを契約する際にセット購入するのがおすすめです。
テザリングに対応した端末にLINEモバイルのSIMカードを入れたら、あとは設定をすればテザリングが利用可能になります。
LINEモバイルでテザリングを開始するまでの流れを解説!
Android端末のGalaxy S8とiOS端末のiPhone 7を例に、LINEモバイルでのテザリング方法を説明します。
LINEモバイルでテザリングを開始するには、まず設定アプリを開きましょう。これはAndroidとiOSどちらも共通です。
続いてAndroid端末なら「接続」→「テザリング」→「Wi-Fiテザリング」、iOSなら「モバイルデータ通信」→「インターネット共有」に進んでいきます。
AndroidとiOS、どちらも接続する端末に入れるパスワードを設定できるので、ここで自分がわかるように設定しましょう。
パスワードの設定を終えたら、「Wi-Fiテザリング」や「インターネット共有」をオンにします。ここまでの設定で、テザリングは既に利用可能になりました。
あとはWi-Fiに接続したいスマートフォンやゲーム機などからインターネット接続の設定を行うと、テザリングがオンになっている端末の名前がWi-Fi通信可能な端末リストに表示されます。
LINEモバイルでテザリングをした感想
LINEモバイルで実際にテザリングを使い、外出先でパソコンやタブレットからインターネットを行っています。使用しているのはiPhone 7です。
LINEモバイルでのテザリングは快適で、私が利用しているのは主にネットサーフィンですが、問題なく通信できています。
読み込みが遅いこともなく、いつでもテザリングで快適にネットを楽しめています。
まとめ
今回は、LINEモバイルのSIMカードを使ってテザリングを行える機器の紹介やテザリング方法について解説しました。
対応している端末さえ用意すれば利用開始までの設定は簡単で、特に迷うところはないでしょう。
テザリングは、いつも持ち歩いているスマホをポケットWi-Fiのようにして他の端末をネットに接続できるのが便利です。


