LINEモバイルのSIMカードを契約したら、手持ちやセットで購入したスマートフォンに入れれば利用開始です。
しかし、LINEモバイルのSIMカードはただ入れただけでは通信が可能になりません。合わせて、「APN設定」という通信を行うための設定をする必要があるのです。
APN設定はiPhoneとAndroidで内容が異なりますが、どちらも簡単。あっという間に設定を終えられるので、ご安心ください。
今回は、LINEモバイルのAPN設定方法を詳しく解説します。LINEモバイルを利用開始するに当たり、どんな設定が必要なのか気になる方は参考にしてみてくださいね。
iPhoneでLINEモバイルのAPN設定をする方法
APN設定とは、LINEモバイルのSIMカードで正しく通信・通話をするために必要な設定です。設定をしなければ、LINEモバイルのSIMで通信・通話をすることはできません。
iPhoneでのAPN設定は、Wi-Fiに接続後Safariを開いて専用のURLを開けばすぐに行えます。専用の設定ファイルをインストールするだけで、すぐにLINEモバイルで通信できるようになりますよ。
Wi-Fiに接続し「Safari」を起動
下記URLにアクセスして構成プロファイルをダウンロード
手順2 APN構成プロファイルを設定する
まずはインストールボタンをタップ

手順3 パスコードを入力する
端末にパスコードを設定している場合は、コードの入力
端末のロック解除に使用しているパスコードを入力
手順4 プロファイルをインストールする
インストールを選択して次へ進む
※プロファイルのインストールが完了しないと通信ができません

手順5 完了ボタンをタップする
こちらで設定は完了となります。
ね?簡単でしょ?
AndroidでLINEモバイルのAPN設定をする方法
手順1 設定画面を開く
端末の設定画面を開く

手順2 モバイルネットワークの設定画面を開く
設定画面の「無線とネットワーク」から「モバイルネットワーク設定」を選択
※端末によっては設定画面名が異なるので注意

手順3 アクセスポイント一覧からAPN設定画面を開く
「モバイルネットワーク設定」内にある「アクセスポイント名」の一覧画面からアクセスポイントの追加を行う
新しいAPN」を追加するボタンをタップ
手順4 APNの設定を行う

アクセスポイントの編集から下記情報を入力。
名前 |
例:LINEモバイル(名称は自由) |
APN |
line.me |
ユーザー名 |
line@line |
パスワード |
line |
認証タイプ |
PAPまたはCHAP |
手順5 保存ボタンとAPNの選択を行う
項目の入力が完了したら必ず「保存」ボタンを押し、APN一覧から先ほど保存したLINEモバイルのAPNを選択する

※保存を押しても、LINEモバイルのAPNが選択されていなければ通信することができないので注意が必要
設定は以上です。
注意点をあげるとすれば、他にも入力できる項目がたくさんありますがそれらは全てそのままにしておくことです。
関係ない項目に入力をするとAPN設定が正しく認識されず、通信できなくなってしまう恐れもあります。上記の表以外の項目は何も入力せず、そのままの状態で保存しましょう。
あとはアクセスポイントの一覧からLINEモバイルを適用すれば、LINEモバイルのSIMカードが使えるようになります。
まとめ
LINEモバイルのAPN設定は非常に簡単。iPhoneもAndroidも、5分もあれば設定を終えられるでしょう。
なおAndroidの場合はWi-Fi環境が不要ですが、iPhoneの場合はWi-Fiが必要。自宅にWi-Fiがない場合は、コンビニなどのWi-Fiに繋いで設定をするようにしましょう。